
今年の残暑はもう、何なんざんしょってなぐらい厳しいでしね。そんな中、暑さを吹っとばすため、麻婆豆腐を食べに行ってまいりやした。
ここ
http://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5000025/ 秋田市内ではけっこう有名な中華料理屋さんでしが、へむ生息域からだいぶ離れており、なかなか行けませんでした。この日もかなり暑かったのでしが、んまい麻婆豆腐を食べたくて、コケの一念で行ってきやした。ちゃりで30分でし。
やや奥まった立地条件なのでしが、このお店を目指してくる車が結構多いこと。お店付近は危ないでし。自転車をどこへ停めようかとうろうろしていたら、ご主人に『お店の裏口に停めるように』と怒られてしまいやした。車の方は混在するので邪魔なものを置かせないやうにといふ考えだと思ひやし。
いきなりこんなんだったので、店内とか外観とか、雰囲気的に撮りづらかったので、今回は写真少な目でし。
ラッキーにもカウンターが一席空いてやした。さっそく座って、麻婆定食を頼みやした。待っている間にこれを。
メニュー

うーむ、見方がわからんでし。知っている方、だれかおせーてくらさいでし。たぶん、やきそば・カタヤキ・かけごはんができるものが右に『有』と書かれているものなのでせう。予習の段階では、ほとんどの方がレバニラ定食か麻婆定食を頼んでいると聞いたのでしが、あっしが行ったときは、案外ばらばらでした。炒飯や謎の壺のやうなものとか、いろいろでした。
さて、そんなに待つことなく登場♪
麻婆定食(¥1,000税込)

アップで。

さらに。

大盛りの麻婆豆腐にごはん、スープとザーサイでし。左奥のきゅうすはお茶が入っておりやし。ちなみに左に見える水とお茶でしが、お茶が出されたもの、水は自分で冷水器から汲みやした。
食べてみやした。
まずスープ。ちゃーはんスープのやうなヴィジュアルでしが、ふつうのお店のそれよりも数ランク上でし。鶏だけでとったと思われるスープは、濃厚な中にも脂や髄のエグ味がない、たいへんんまいスープでし。スープ単体の為、色ほどしょっぱくなく仕上げているのだと思ひやし。もうちょっとしょうゆを足してわんたんを食べたらサイコーにんまいスープだと思ひやし。
麻婆豆腐でしが、何と申しませう。すげくんまいでし。
おとうふの舌触りが良いでし。そのおとうふのすべすべ感やかほりは、麻婆豆腐の中には見出すことができない味わいだと思っておりやしたが、これにはしっかりと存在いたしやし。
挽肉は比較的大きめでやや柔らかめでし。たぶんお店で作っているのだと思ひやした。噛むと旨みが出てきやし。麻婆豆腐なのでしゃかしゃかと食べてしまいがちでしが、これはしっかり味わって食べたいでし。
ねぎやラー油も味わって食べると適量なのだなーと思ひやした。辛みでしが、もっと辛いものを想像しておりやしたが、思ったほど辛くはなかったでし。それでもエアコンが無いお店で、外は34℃で真昼間でとなれば当然でしが、顔中汗が吹き出してきやした。
ごはんが足らなくなり、お皿1/4くらいは、麻婆豆腐のみでいただきやした。それでもしょっぱいとか辛いとか突出した感じはなく、たいへんバランスの良いものだと思ひやした。あとはとろみのきめ細かさでせうか。だまだまの正反対のほんのすこーしまとめる程度のとろみが全体的に広がっており、食べやすさと調和を司っているのだと思ひやし。
暑かったので、10分よりすこしかかったでせうか。完食♪ 辛いものをいただいた後でしが、お茶はだいぶぬるくなっていたので、水ではなくお茶をいただきやした。ほうじ茶の類と思ひやしが、こだわりのお店なのでよいものなのかなーと思ひやした。きゅうすの分もいただき終了。
後から聞いたお話でしが、ごはんは一杯だけおかわりサービスとの事でした。がびーん♪ 次回必ずもらいやし。麻婆豆腐に関しては、メニューの一番下の陳麻婆豆腐飯といふものがもっと辛いものとのことでした。へむ的には、この麻婆豆腐は、あまり汁をごはんに回さずにあわせたらすぐにいただきたい味でした。なので丼はどうかなー?と思ひやしが、これは実践あるのみでしね。
何かのお料理を作っていらっしゃるときに、けっこう大きなファイヤーを見やした。やはりこれがないと中華はだめでしね。ご主人の技量が判りやし。先輩方のご意見からもっともっと奥がふかーいお店といふことはわかりやした。次回、何を食べるか迷いやしね♪
盛 (中華料理 / 秋田駅、羽後牛島駅、土崎駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
おいしいお店を探してみませう♪
↓

あっしの描いている四コマまんが『かいけつへむるん』でし。
↓

あっしがイラストを描いている作品でし。ちゃんとamazonで売ってやしよー♪
↓
かやいいTシャツクラブでし♪ かいけつへむるんや、メッコ=ママさんのTシャツもありましよー♪
↓

スポンサーサイト
ちなみに本場のマーボ豆腐は山椒粉がまんべんなくかかってて黒っぽい。
辛いだけじゃなくて、マジで口が痺れるぜ。